Media Transmissions.

  • 品切れでも捏造でも消費者の「裏切られた気持ち」でもそれを眺める「マスゴミはさー」な批評でも衆愚とか群集の叡智とかでもなんでもよいのですが、その後の野菜が大事だという回で紹介されたそうで、ブロッコリーが一把あたり平均で40円程度値上がり(わたくし調べ)しているのだけは困ったものだ。納豆もさあ、きっと追加投資しちゃった中小の生産者ってけっこういるんじゃないかなあ。別にうがった見方をしようというつもりはないのですが、実害あるのって圧倒的にそのレイヤーでしょ?複雑な気分だとおもいますよマジで。
  • すっかり不二家がスケープゴートとなってますけどね、新聞の三面記事欄にはいろんな会社が怒涛の勢いで「期限切れ使ってました」っていう告知広告出してますよ?工場生産される食材に期待するのは最初から間違いなんじゃないかと思います。第1次産業や食品食業や飲食業の社会的地位が低い構造を変えないかぎり、たぶん一緒です。だいたい、世界一の長寿国なんじゃん、統計的には。強いのは食品の開発力なのか、薬剤の開発力なのか。ところで私は「火通せばなんとかなるんじゃね?」が基準です。
  • いわゆる民放テレビには本当に見るものがなくて、NHKとタモリ倶楽部(YouTubeでまとめて)と滝川クリステルしか見ていないのですが、なんでかって考えたら「ネタ→それらしい人のコメント」の基本構造のうち「それらしい人のコメント」が本当にまるっきりヒットしないからなんじゃないかとおもいながら、NHKスペシャルの例のアレを拝見する。だいたいこんな感じ。
    • 9:00-9:30 あっちこっちのトピックを交えた状況の紹介と「変わりつつある感」の演出
    • 9:30-9:40 PageRankやSEOをめぐる人々の様相
    • 9:40-9:45 「言論の自由を制御している(ホントにそう言った)」事実に対する問題提起、係争
    • 9:45-9:50 日本進出のじわじわ感の演出

    それらしい人のどうでもいいコメントがなくてちゃんと最後まで見られたのですが、是とも非とも言わない的確なつくりであったかと。SEOがWindowsのTips集あたりとは全然違うものかのように考えている人がわりとけっこういる現実も冷静に描写していて、正しいつくりだなあと思いました。内容的には1年位前の日経エレクトロニクスの特集とほぼ一緒。